高専の数学のプリントや問題集には、先生やその教科書の執筆者が解答をつけてくれます。しかし、解答が間違っていることや解答を略解で済まされることが多々あります。
このような解答の間違いや略解に直面したとき、皆さんはどのように対処しますか?友人に相談したり、先生に聞いたりしますよね。しかし、友人と相談しても分からなかったり、先生が忙しくて聞く時間がなかったりする場合もあります。
では、そのような場合はどうやって解答を確認するのでしょうか?今回はそんなときに無料で使えるアプリを3つ紹介します。
Photomath

1つ目は、「Photomath」です。簡単に言うと、関数電卓に計算過程を示す機能がついたようなアプリです。
使い方は、
- 数式を端末のカメラでスキャン または 入力する
- アプリが式の計算やグラフの表示を行う
のたったこれだけです。
例えば、y=x^3-x をxで微分した式が知りたい場合。
y=x^3-x と書かれた紙をカメラでスキャン または y=x^3-x と入力します。このスキャンは、教科書や問題集などの印刷物だけでなく、手書き文字でも認識してくれます。


すると、以下のように様々なオプションが出てきます。今回はyをxで微分した式が知りたいので、「導関数を見つける」を選択した後、「解法の手順を表示する」ボタンをタップして、解き方を教えてもらいます。

このように、かなり細かく解法の手順を表示してくれます。

また、微分した式以外にも、「極値を求める」「変曲点を求める」など、様々な問題に対しての解法を教えてくれます。

地味に嬉しいのは、グラフも表示してくれる点。グラフがわからない場合も、Photomathに入力すれば、概形を知ることができます。


実際に私は、微積や極限の計算で、解答の計算過程が分からないときなどに使っていました。少なくとも1,2年生で学習する基礎数学や微分積分Ⅰ(高校数学の範囲)の計算であれば、ほとんどの場合で使えるかと思います。
注意点としては、稀に計算できない式があることです。管理主は未学習なのでわかりませんが、内容がより高度な大学数学の範囲になると計算できないことが多くなる可能性があります。
ただ、そこを考慮してもアプリ1つで計算過程を確認できるのは非常にありがたいですよね。途中式が省かれている場合の確認などに、是非使ってみてください。
GeoGebra
GeoGebra – the world’s favorite, free math tools used by over 100 million students and teachers

2つ目は、「GeoGebra」です。これは関数のグラフを確認することができるアプリです。
使い方は、入力画面で関数の式を入力するだけ。+ボタンを押せば、複数の関数の追加も可能です。

関数のグラフの表示は、先述の通りPhotomathでも可能です。しかし、このGeoGebraの方が、グラフを確認するという点において使いやすいUIになっています。


私は、極限の計算をするときにすごくお世話になりました。極限はグラフを見れば、0に収束するのか、無限大に発散するのか、一目瞭然になります。
余談ですが、ほぼ同じ機能を持ったアプリに「Desmos」というアプリがあります。ですが、個人的にUIがGeoGebraの方が使いやすかったので、私はGeoGebraをおすすめします。
QANDA

3つ目は、「QANDA」です。
このアプリは、問題をスキャン または テキストで入力すると
- AIが解き方を教えてくれる
- それと類似した問題を、過去に他のユーザーがQANDAに登録している先生に質問した問題から探してくれる
という機能を持っています。
AIが生成した問題の解説はかなりわかりやすいです。技術の進歩を感じます(笑)。また、QANDAに登録している先生は旧帝大卒業者など賢い方もかなり多くいらっしゃり、解答の信憑性もある程度保証されています。

注意点は、問題をスキャンしてから解答生成までの合間に20秒ほどの広告が入ることと、AIが導き出した解法は必ずしも合ってるとは限らないこと。
あくまでもAIなので、参考程度にとどめておくのが良い使い方だと思います。また、広告を非表示にさせるには有料版への課金が必要ですが、個人的には無料版でも十分事足りるので、必要ないと思います。
私は、ネットで調べたり、先ほど紹介したPhotomathやGeoGebraに入れたりしてもわからない場合に使うことが多いです。特に便利なのが、証明問題。数式だけでなく、問題文単位で解答を教えてくれるので、証明問題の解答も確認することができちゃいます。
まとめ
この記事で紹介した3つのアプリを、使用条件ごとにまとめるとこんな感じ。
- 計算問題→ Photomath
- グラフ→ GeoGebra
- 友達にも先生にも聞けないときの最終手段→ QANDA
高専は数学の進むスピードがかなり早いので勉強が大変ですが、友人や先生だけでなく、こういったアプリを活用して、頑張っていきましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント